1905年、当社創始者・修朗の祖父である肥後藤親が笠利町にて大島紬の製造を開始。締機の技術を習得し、製造に取り組む。大正時代、大島紬同業組合が結成され、組合員として製造に励む。
1960年代、藤親の子らが点在する各工程の技術者を集め、高品質の糸づくりから製品化まで手掛ける一貫工場を設立。生産の効率化を進めると同時に機屋をまとめ、全国の問屋や百貨店、取扱業者を開拓。
1968年、1972年、昭和天皇と皇后両陛下に続き皇太子殿下、妃殿下が行幸啓。その後、高松宮殿下と妃殿下、常陸宮殿下と妃殿下が御来社。
1972年、修朗が奄美大島・鹿児島の製造機屋10社からなる本場奄美大島紬織元協同組合を設立し、代表理事に就任。
1998年、大阪府池田市に大島紬美術館株式会社を設立。「大島紬美術館」の商標を取得し、全国へ展開。
2005年、奄美大島に「ホテル ティダムーン」を開業。
今日も本場大島紬の各工程の職人と共に、独自の製品をつくり続けている。